シンプルな調味料♪ 梅酢かんたんレシピ♪

yuka.a

2018年10月29日 21:56

梅酢・・・なかなか馴染みのないものですが、
梅漬けをつくるとできる副産物♪
原料は梅と塩と赤紫蘇のみのシンプルな調味料です。
梅を塩で漬けると自然に上がってくる
梅のエキスたっぷりの液体を「白梅酢」、
白梅酢に赤紫蘇を加えたものを「赤梅酢」と呼ばれています。
寿梅園の梅酢は、赤梅酢です。

一般的な「酢」とよばれるものは穀物や果実を原料として
酢酸発酵させたものです。
玄米酢、黒酢、りんご酢とか。

梅酢は酢酸発酵ではないので、
梅の酸味と香り、塩分が含まれるのが特徴です。
一般的な酢に塩分を加えてある、と思っていただけたら
わかりやすいかな?
なのでお酢ドリンク、みたいに
グビグビ飲んだら大変です。

一番シンプルなのがサラダ、和え物。
そのままちょろりとひとまわしかけて♪
胡麻油やオリーブ油とも相性がいいです。


おススメは紅生姜。
(きれいに洗って水けをきって漬けるだけ、茹でる式、干す式などいろいろあります。どれも簡単。)
漬かったらお好み焼きやかき揚げにも~♪
お稲荷さんの彩りにも~♪

生姜の香がする漬け汁は酢飯にもぴったりです。



梅酢(原材料 梅、天然梅塩、赤紫蘇)

★梅のいろいろお買い求めは↓ ↓
*11月第2日曜日浜松オーガニックマーケット
 ビオあつみ駐車場にて 9:30~12:30

*丸喜屋商店
日本の食文化に詳しく頼りになる乾物屋さん。
だしや乾物・発酵食などのWSを多数開催しています。
大粒・小粒・うめす・梅みつの委託販売を
お願いしています。

浜松市中区肴町314-21
TEL/053-452-1713
「昭和レトロな乾物屋の嫁ブログ」→



関連記事