寿梅園HPはこちらからどうぞ。
青梅・完熟梅の販売についてのご案内は毎年4月下旬頃よりお知らせしています。→ ★
2018年01月06日09:04
今年の節分は手作り恵方巻きで♪≫
カテゴリー │ワークショップ
2月3日はおにわそと~の節分、
そして節分といえば恵方巻き。
最近はコンビニやCMで
目にも耳にもする機会が増えたので
一般的になってきましたね~。
恵方巻きの由来は、
節分の日に恵方を向いて食べると縁起が良いといわれている
太巻寿司のこと。
大阪近辺の地域が発祥のようです。


*写真はイメージです。
節分当日を迎える前に♪
かんたんにくるくる巻ける恵方巻きの講座のご案内です。
< 恵方巻きを巻きましょう♪ >
1月27日(土) 10:00~11:00
■参加費 1500円 (材料費 レシピ込み)
■持ち物 エプロン ラップ
持ち帰り用の入れ物 (太巻きが入るぐらいの物)
■講座内容 恵方巻を一本つくります。
その場で巻き立てを食べても
お持ち帰りしてご家族と楽しんでいただいても
どちらでも構いません。
食材は講師自宅でとれた野菜を使う予定です。
■募集人数 10人( お子様の参加可)
■受付先 kazarimaki-sushi-sen@tokuda.plala.or.jp
090-7865-5377
■講師 徳田智子 飾り巻き寿司1級インストラクター



そして節分といえば恵方巻き。
最近はコンビニやCMで
目にも耳にもする機会が増えたので
一般的になってきましたね~。
恵方巻きの由来は、
節分の日に恵方を向いて食べると縁起が良いといわれている
太巻寿司のこと。
大阪近辺の地域が発祥のようです。


*写真はイメージです。
節分当日を迎える前に♪
かんたんにくるくる巻ける恵方巻きの講座のご案内です。
< 恵方巻きを巻きましょう♪ >
1月27日(土) 10:00~11:00
■参加費 1500円 (材料費 レシピ込み)
■持ち物 エプロン ラップ
持ち帰り用の入れ物 (太巻きが入るぐらいの物)
■講座内容 恵方巻を一本つくります。
その場で巻き立てを食べても
お持ち帰りしてご家族と楽しんでいただいても
どちらでも構いません。
食材は講師自宅でとれた野菜を使う予定です。
■募集人数 10人( お子様の参加可)
■受付先 kazarimaki-sushi-sen@tokuda.plala.or.jp
090-7865-5377
■講師 徳田智子 飾り巻き寿司1級インストラクター


