寿梅園HPはこちらからどうぞ。
青梅・完熟梅の販売についてのご案内は毎年4月下旬頃よりお知らせしています。→ ★
2016年07月03日11:13
赤シソ入れの季節です。≫
カテゴリー │梅漬けつくり
もうたっぷり白梅酢がでてきていることと思います。
白漬けの場合はそのまんま。
赤シソ漬けにするのなら、そろそろ入れどきです。


市販の揉みシソや赤梅酢を使ってもいいですよ~。
その商品に入っている赤梅酢の量によりますが、
白梅酢がたっぷりある場合は、別の容器に移し替えて、
ドレッシングにプラスしたり、浅漬けにすることもできちゃいます。
赤梅酢の量のめやすは、梅の上部までしっかりと漬かるくらい。
その上に赤シソをのせます。
(レシピによっては赤シソを混ぜ込むやり方があると思います。
のっけるだけなのはあくまで寿梅園流)
梅雨明けには食べられます。
干すのも干さないのも、自分のできる範囲でね。

最近は、ビン干しという手もあります。
白漬けの場合はそのまんま。
赤シソ漬けにするのなら、そろそろ入れどきです。


市販の揉みシソや赤梅酢を使ってもいいですよ~。
その商品に入っている赤梅酢の量によりますが、
白梅酢がたっぷりある場合は、別の容器に移し替えて、
ドレッシングにプラスしたり、浅漬けにすることもできちゃいます。
赤梅酢の量のめやすは、梅の上部までしっかりと漬かるくらい。
その上に赤シソをのせます。
(レシピによっては赤シソを混ぜ込むやり方があると思います。
のっけるだけなのはあくまで寿梅園流)
梅雨明けには食べられます。
干すのも干さないのも、自分のできる範囲でね。

最近は、ビン干しという手もあります。