寿梅園HPはこちらからどうぞ。
青梅・完熟梅の販売についてのご案内は毎年4月下旬頃よりお知らせしています。→ ★
2019年06月02日22:50
よくある質問~追熟ってどういうの?≫
木熟梅を追熟すると完熟になります。
耳慣れない言葉だからちょっとムズカシイかも。
青梅は、実が青いうちに手でもぎとりますが、
木熟梅は、木にならせたまま熟させた実のことをいいます。


梅漬けつくりの本などには、
青梅を追熟して黄色くなった実をつかいましょうとありますが
木になったまま熟した実(木熟梅)と、
木からもぎとった青梅を追熟した実では
梅漬けのできあがりが違ってきます。
それがいちばんにわかるのは、果肉のやわらかさ、かな。
寿梅園では
梅漬け・梅干しをご希望の方には木熟梅をお届けしています。
完熟の状態でお届けすれば一番いいのですが
そのタイミングがとっても難しいので
木熟の実をお届けして、ご自宅で追熟していただいています。
持ち帰った皆さまから、梅の香りで癒される~と好評いただいてます♪
木熟梅の追熟のしかたについてはこちらで説明しています。
→ ★
追熟中の色の変化はこちらで
→ ★

タイミング!といってしまうと難しそうですが、ようは慣れ。
なのでまずはとりあえず、やってみてくださいね~。
耳慣れない言葉だからちょっとムズカシイかも。
青梅は、実が青いうちに手でもぎとりますが、
木熟梅は、木にならせたまま熟させた実のことをいいます。
梅漬けつくりの本などには、
青梅を追熟して黄色くなった実をつかいましょうとありますが
木になったまま熟した実(木熟梅)と、
木からもぎとった青梅を追熟した実では
梅漬けのできあがりが違ってきます。
それがいちばんにわかるのは、果肉のやわらかさ、かな。
寿梅園では
梅漬け・梅干しをご希望の方には木熟梅をお届けしています。
完熟の状態でお届けすれば一番いいのですが
そのタイミングがとっても難しいので
木熟の実をお届けして、ご自宅で追熟していただいています。
持ち帰った皆さまから、梅の香りで癒される~と好評いただいてます♪
木熟梅の追熟のしかたについてはこちらで説明しています。
→ ★
追熟中の色の変化はこちらで
→ ★
タイミング!といってしまうと難しそうですが、ようは慣れ。
なのでまずはとりあえず、やってみてくださいね~。