寿梅園HPはこちらからどうぞ。 青梅・完熟梅の販売についてのご案内は毎年4月下旬頃よりお知らせしています。→ 

お誕生日のお買い物、ふたつ。

カテゴリー │道具お店

梅壺、というものがあるのかどうか
一目ぼれの壺。
梅漬けをいれています。

お誕生日のお買い物、ふたつ。

静岡県清水区のmoyocami galleryにて。
碓田由佑子さん作。
静岡出身、在住ということで
親近感がわいてきます。

中身が見えて綺麗なガラス瓶もいいけれど
これはもっと重厚感があって、ふたを開ける楽しみが
あるというか・・・。


そしてこちらは薩摩つげの櫛。浜松ぐし。
お誕生日のお買い物、ふたつ。

恥ずかしながら、
浜松に櫛つくりの職人さんがいらっしゃることを最近知ったのです。

湯シャンにして1年?もっとかな?
プラスティックのクシではなくて、しっかりした櫛を使ってみたい!
って思いがむくむくと湧いてきて
誕生日だしって思い切ったのでした。

使ってみて、1日でつやつやになった・・・気がします。
材質の話、職人さんの話、手入れの仕方などを
丁寧に教えていただきながら
充実感に満ち満ちたお買い物でした。

寿梅園の梅もこんなふうにお伝えしたい!
口下手な私ですが、頑張ろう~と思いました。






同じカテゴリー(道具)の記事
梅布巾とは何ぞや。
梅布巾とは何ぞや。(2017-06-11 06:46)

非売品。
非売品。(2016-06-28 14:12)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お誕生日のお買い物、ふたつ。
    コメント(0)