寿梅園HPはこちらからどうぞ。 青梅・完熟梅の販売についてのご案内は毎年4月下旬頃よりお知らせしています。→ 

紅ショウガつくりWS 9月20日は満席になりました。

カテゴリー │ume料理イベントワークショップ

梅酢で紅ショウガつくりWS,
9月20日(水)は満席となりました。
どうもありがとうございます。

9月22日(金)10月11日(水)は余裕があります。

紅ショウガつくりWS 9月20日は満席になりました。

紅ショウガつくりWS 9月20日は満席になりました。
焼きそばやお好み焼き、お寿司、丼物など・・・。
そうそう、たこ焼きにも!
後味をさっぱりさせたいものに合いそうです。
ぜひ食卓の彩りとしてお役立てください。

■ 梅酢で紅ショウガつくりWS ■
9月20日(水) 22(金) 10月11日(水)10:00~11:30


■内容 
いろいろな漬け方があるなかで
短時間でできるレシピを2つご紹介。
みんなで一緒にショウガを洗って~漬けるまでを
楽しむ、体験WSです。

紅ショウガを使ったごはんを試食しながら
ごはんとおかずレシピも紹介します。

お持ち帰りの紅ショウガは2種類になります。

梅酢は寿梅園,
生姜は地元農家さんの無農薬栽培のものを使用します。

■参加費
2000円
(食材費、瓶、試食、税込み)

■募集人数
6名

■持ち物
エプロン、三角巾、筆記用具

■受付
「紅ショウガつくりWS」の件名で、
お名前、希望日、連絡先アドレス、携帯電話番号を明記のうえ
jyubaien@yahoo.co.jp
までお申込みください。

こちらからの返信をもって受付完了といたしますので
申し込み後返信がない場合、お手数ですが
再度お問い合わせくださいませ。

***************

梅漬けをつくる過程でうまれる梅酢。
一般の「酢」と違い塩分が含まれるので
ごくごく飲むのは無理なのですが
梅の効能がぎゅっとつまっているのです。

そんな梅酢の効能や梅レシピを紹介するWSは
→ 食卓からはじまる身体つくり 乾物&梅ごはんWS@丸喜屋商店
こちらのWSもただ今受付中です。

日々のごはんつくりに役立つレシピと
乾物出汁の取り方、梅の取り入れ方のコツを
お話しするこのWSは、丸喜屋商店の女将さんと
一緒にはじめて4年目になります。
紅ショウガつくりWS 9月20日は満席になりました。
お申込みお待ちしております。


同じカテゴリー(ume料理)の記事
休日の梅ごはん
休日の梅ごはん(2018-12-03 12:58)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
紅ショウガつくりWS 9月20日は満席になりました。
    コメント(0)