寿梅園HPはこちらからどうぞ。
青梅・完熟梅の販売についてのご案内は毎年4月下旬頃よりお知らせしています。→ ★
2018年02月21日21:06
おいしい味噌玉ができました。≫
だし粉たっぷり、味わい深い味噌玉ができあがりました~♪

今日は「うるしの器のお話会と味噌玉つくり」です。
「びおん」のyukiさんからのうるしのいろは、基本のお話。
素材の違う器を当てるクイズから
お茶を飲むときの漆器と陶器の手触りの違い、
うつわをめぐる今後の問題まで、
お話は多岐にわたります。
なるほど、ふむふむ、と頭を使った後には
みんなでおしゃべりしながら味噌玉しごとです。
たくさんの乾物のなかからお好みをどうぞ♪


お花見らしく花麩。
味噌玉に入れると形がくずれるので
お椀にそのまま入れておきます。

できたての味噌玉のお味噌汁と
寿梅園からのおにぎりふたつ。
小粒梅漬け入りのおにぎり、
赤しそと黒ゴマのおにぎりのお昼ごはんです。

うつくしい朱の漆器の
切昆布と切干大根のあえもの。

黒のお皿の上には
梅酢に染まった酢蓮根と山芋と人参の市松巻。
漆器を愛するyukiさんだからこそ
漆器も料理も引き立てる盛り付けは
参考にしたい技がいっぱい。
あっというまのWSでした。
ご参加いただいたみなさま、講師のyukiさん、
うつくしい漆器とおいしいお食事、
たのしいおしゃべりの会に
ご一緒させていただきどうもありがとうございました。
今日は「うるしの器のお話会と味噌玉つくり」です。
「びおん」のyukiさんからのうるしのいろは、基本のお話。
素材の違う器を当てるクイズから
お茶を飲むときの漆器と陶器の手触りの違い、
うつわをめぐる今後の問題まで、
お話は多岐にわたります。
なるほど、ふむふむ、と頭を使った後には
みんなでおしゃべりしながら味噌玉しごとです。
たくさんの乾物のなかからお好みをどうぞ♪
お花見らしく花麩。
味噌玉に入れると形がくずれるので
お椀にそのまま入れておきます。
できたての味噌玉のお味噌汁と
寿梅園からのおにぎりふたつ。
小粒梅漬け入りのおにぎり、
赤しそと黒ゴマのおにぎりのお昼ごはんです。
うつくしい朱の漆器の
切昆布と切干大根のあえもの。
黒のお皿の上には
梅酢に染まった酢蓮根と山芋と人参の市松巻。
漆器を愛するyukiさんだからこそ
漆器も料理も引き立てる盛り付けは
参考にしたい技がいっぱい。
あっというまのWSでした。
ご参加いただいたみなさま、講師のyukiさん、
うつくしい漆器とおいしいお食事、
たのしいおしゃべりの会に
ご一緒させていただきどうもありがとうございました。