寿梅園HPはこちらからどうぞ。
青梅・完熟梅の販売についてのご案内は毎年4月下旬頃よりお知らせしています。→ ★
2018年07月16日15:34
いつかは自分とこの赤紫蘇で。≫
こぼれ種から
ひょいと赤紫蘇。
無農薬栽培に転換してから
赤紫蘇も地元浜北産の
無農薬栽培のもので漬けています。

ここからこぼれ種がまた増えて、
近い将来は赤紫蘇も自園でまかなえるように
なりますように。
信頼のおける自然食品店にお願いしていますが
今年は赤紫蘇の生育が遅いようです。
小梅分は先日紫蘇漬けしましたが、大梅はまだ漬けられず。
大梅の梅漬けお披露目は8月後半、
しばらくお待ちいただくことになりそうです。
浜北無農薬栽培の赤紫蘇で漬けています。


乾かしています。

すり鉢に入れて。塩を入れて、もむべし!



灰汁ぬきした後、透明な白梅酢を注ぎます。すると鮮やかな紫蘇色に!!

すり鉢の中の赤くなった梅酢を戻しいれると、全体が赤い梅酢になります。

赤紫蘇を均等にひろげます。

出来上がり~!!
このままでも充分ですが、時々梅の上下を入れ替えると
全体がきれいに染まりますよ。
ひょいと赤紫蘇。
無農薬栽培に転換してから
赤紫蘇も地元浜北産の
無農薬栽培のもので漬けています。
ここからこぼれ種がまた増えて、
近い将来は赤紫蘇も自園でまかなえるように
なりますように。
信頼のおける自然食品店にお願いしていますが
今年は赤紫蘇の生育が遅いようです。
小梅分は先日紫蘇漬けしましたが、大梅はまだ漬けられず。
大梅の梅漬けお披露目は8月後半、
しばらくお待ちいただくことになりそうです。
浜北無農薬栽培の赤紫蘇で漬けています。


乾かしています。

すり鉢に入れて。塩を入れて、もむべし!



灰汁ぬきした後、透明な白梅酢を注ぎます。すると鮮やかな紫蘇色に!!

すり鉢の中の赤くなった梅酢を戻しいれると、全体が赤い梅酢になります。

赤紫蘇を均等にひろげます。

出来上がり~!!
このままでも充分ですが、時々梅の上下を入れ替えると
全体がきれいに染まりますよ。