寿梅園HPはこちらからどうぞ。
青梅・完熟梅の販売についてのご案内は毎年4月下旬頃よりお知らせしています。→ ★
2018年08月29日09:15
今年の梅酢もぜひお試しください。≫
梅漬けをつくる過程でうまれる梅酢。
梅に塩を加えた浸透圧の働きででてくる水分で、
梅の効能がたっぷり含まれています。
赤紫蘇を入れる前の梅酢を「白梅酢」。
赤紫蘇を入れると「赤梅酢」となります。
寿梅園の「うめす」は、赤梅酢。
完熟大梅のみの梅酢なので
濃厚でとろみがあります。

紅ショウガを漬けたり、酢飯にしたり、
オイルと混ぜて野菜サラダにも。

クッ〇〇ッドさんにも紹介されていますよ。
おしゃぶり昆布もつくれます。

まずは昆布に梅酢をひたすだけ。
その後に・・・昆布を漬けた後の
昆布だしのきいた梅酢のおいしいこと!
浅漬けにしたらぐっとおいしくなりそう~♪
さて、昆布が柔らかくなったら
大粒の梅漬けペーストをひろげまして、
あとはお天道さまにお任せします。
2~3日でからっといい感じ。

食べやすいサイズにカットして食べてくださいね。
いわゆる「おしゃぶり昆布」というものでしょうか。
おやつにも、おつまみにもちょうどいい。
昆布の濃厚さと、梅のしょっぱさが絶妙です!
試してみてくださいね。
梅に塩を加えた浸透圧の働きででてくる水分で、
梅の効能がたっぷり含まれています。
赤紫蘇を入れる前の梅酢を「白梅酢」。
赤紫蘇を入れると「赤梅酢」となります。
寿梅園の「うめす」は、赤梅酢。
完熟大梅のみの梅酢なので
濃厚でとろみがあります。
紅ショウガを漬けたり、酢飯にしたり、
オイルと混ぜて野菜サラダにも。

クッ〇〇ッドさんにも紹介されていますよ。
おしゃぶり昆布もつくれます。
まずは昆布に梅酢をひたすだけ。
その後に・・・昆布を漬けた後の
昆布だしのきいた梅酢のおいしいこと!
浅漬けにしたらぐっとおいしくなりそう~♪
さて、昆布が柔らかくなったら
大粒の梅漬けペーストをひろげまして、
あとはお天道さまにお任せします。
2~3日でからっといい感じ。
食べやすいサイズにカットして食べてくださいね。
いわゆる「おしゃぶり昆布」というものでしょうか。
おやつにも、おつまみにもちょうどいい。
昆布の濃厚さと、梅のしょっぱさが絶妙です!
試してみてくださいね。